中小企業の情報システム運用を支援する株式会社CGIR【 お問い合わせ:03-5860-2533 】
現在、社内システム調査(簡易版)
を無償にて提供中!
近年、標的メールや委託先から情報が漏洩する事件が増えています。セキュリティ事件は、発生すると多額の損害が発生する他、目に見えない様々な被害が発生します。弊社では、セキュリティを確保する体制の整備をご支援するとともに、万が一セキュリティ事件が発生した場合にメーカーとの技術的調整を致します。(当社では、ISMSに則った体制整備を行っていきます。世界的に確立されたるISMSの仕組みを利用することにより、どの企業様でも十分なセキュリティ体制を整備することが可能になります。)
また、自社の情報セキュリティ体制の整備を対外的にアピールしたい場合は、情報システム・マネジメント・システム(ISMS/ISO27001)の取得も有効です。弊社では、企業戦略に沿った、そして企業の情報システム戦略・体制に沿った形で、企業様のISMS取得を支援いたします。
※ISMSの取得には、約8-10か月の期間が必要となります。
情報セキュリティ体制構築、及びISMS取得支援サービスは、コンサルティング的要素が多く、費用に関しては個別にお見積りさせて頂きますので、お問い合わせください。
情報セキュリティは、個別個所飲みに注力するのではなく、全体で見る必要があります。1個所に脆弱性があると、そこが狙われ、全体的にセキュリティが弱くなります。
トータルセキュリティのコンセプトは、「安全・安心で便利・快適なシステム環境の提供」です。様々なセキュリティ対策を組み合わせ、セキュリティレベルの向上及び効率的な運用が可能となります。
情報セキュリティポリシーの策定から、個別機器の導⼊まで情報セキュリティ確保のためにトータルなサービスを提供したします。本格的に情報セキュリティ対策を実施した場合、対外的に情報セキュリティ体制をアピールしたい場合は、ISO27001の取得をお勧めいたします。
認証取得の⽬的を明確にし、適切に運⽤できるよう徹底的にサポートします。
規程作成・記録フォーマット作成・⼿順書作成などの⽀援に加え、内部監査や教育の実施、さらには審査へ同席し、取得までを⽀援いたします。
ISMSは認証を取得してからスタートとなります。適切かつスムーズに年間スケジュールに則り、運⽤することを⽀援いたします。実際の運⽤に沿った規程の⾒直しから、内部監査や教育の実施、マネジメントレビューまで⽀援いたします。
ISMSの運⽤は⾃社で対応できるが、内部監査や情報セキュリティ教育が⼗分できていないお客様向けのサービスです。
弊社では、中⼩企業のIT化⽀援の中で、多くのセキュリティ対策も⽀援しております。企業様は、まず情報セキュリティポリシーの策定から始めることをお勧めいたします。策定したポリシーに基づき、必要なセキュリティ機器やソフトウェアを導⼊していきます。
定期的に往訪し、外部の⽬で⾒た情報セキュリティ上優先的に実施すべき事項に集中的に対応していきます。
※スポット対応も可能です。
情報セキュリティ強化の第⼀歩として、企業様の情報セキュリティポリシー策定を⽀援いたします。
⾃社のセキュリティ対策が問題ないか、第三者の⽬で厳格に診断いたします。
情報セキュリティ機器やソフトウェアは、攻撃に合わせて⽇々進化し続けています。企業様の求めるレベルに合わせて必要な機器を選定・導⼊し、運⽤まで⽀援いたします。
情報システム上のセキュリティ以外に、物理的なセキュリティ確保を⽀援いたします。